病児保育室
わたまちキッズルーム(病児保育室)
ご利用には事前登録(利用日前日まで)・予約が必要です。
現在、事前登録受付中です。詳しくは施設までお問い合わせください。
病児保育室「わたまちキッズルーム」は、「わたまちキッズクリニック」に併設された病児保育室です。
姫路市より病児保育事業の委託を受けております。
病児保育室を利用するために必要な書類
- ①利用登録申請書(病児保育室は登録日当日の利用はできませんので必ず事前登録をお願いします。最初の1回のみ必要な書類となります。)
- ②利用申請書(利用時に毎回必要な書類です。ご自宅で記入し持参頂けますとスムーズな受付ができます)
- ☆詳しい利用方法につきましては下記、「病児保育室のご利用方法」でご確認ください。
-
病児保育【利用申請書】
-
病児保育【利用登録申請書】
病児保育室のご案内
「わたまちキッズルーム」は、急な病気で保育園・幼稚園などが利用できないお子様を一時的にお預かりする施設です。
「子どもが病気で保育園・幼稚園に行けない。でも、仕事は休めない。」というような時にご利用ください。
保育士、看護師、小児科医(わたまちキッズクリニック)が連携して、病気療養中のお子様をお預かりし日中のケアを致します。
利用できる年齢
生後3ヶ月~小学校6年生までのお子様
利用できるお子様
仕事がなければ家庭で看病できる病状のお子様とお考えください。
(入院を必要としない程度の症状に限ります)
かぜ(上気道炎)、胃腸かぜ(感染性胃腸炎)、気管支炎・喘息様気管支炎(軽症)、インフルエンザ、水痘、おたふく、手足口病、ヘルパンギーナなど
- ※最終的には、病児保育室利用前の診察時に医師が判断します。
- ※公費の予防接種を受けていないお子様はご利用できないことがあります。
- ※予約をしても状況によっては受け入れできない場合があります。
- ※予約が確定している場合、朝に熱が下がっても午後から上がる可能性もありますので、念の為に入室して頂くことをおすすめします。
- ※クリニック休診中の時間から入室をご希望される際は医師が不在の場合もございます。その場合は受け入れができかねますのでご了承ください。
- ※コロナウイルス感染が疑われるお子様はお預かりできません。
利用時間
月・火・木・金:8:30~18:00 (祝日のある週の水曜は開室)
(水・土・日・祝日・お盆・年末年始はお休みです)
※入室時間はできるだけ10:00までの入室をお願いします。
*午前7時の時点で「警報」が発令されている場合は閉室となります
定員
6名(1日あたり)
利用料
当該年度分の市民税所得割額48,600円以上の世帯 | 日額 2,000円 |
当該年度分の市民税所得割額48,600円未満の世帯(下記の世帯を除く) | 日額 1,000円 |
生活保護世帯・当該年度分の市民税非課税世帯 | 0円 |
姫路市に住民登録がない世帯(所得減免はありません) | 日額 3,000円 |
病児保育室のご利用方法
- ①事前登録をします(翌日からご利用ができます)
-
- 月・火・木・金:9:00~12:00、15:00~18:00
土:9:00~12:00にお電話予約の上ご来院ください。
- 登録料は無料です。
- 登録日当日の利用はできません。
- 市外の方も利用できます。
- ②利用には予約が必要です(前日18:00からWEB予約のみ)
-
- 前日18:00から当日8:00までWEBのみで予約が可能です。
- 利用者が多く満室の場合はキャンセル待ちとなります。(入室確定かどうかは必ずメールまたは予約画面でご確認ください)
- 予約のキャンセルは必ず行ってください。(キャンセル待ちの方もお願いします)
- 当日8:00以降はお電話にて空き状況をご確認ください。
- ③利用される日は「わたまちキッズクリニック」で入室の為の診察があります
-
- 利用申請書にお子様の症状を記入し、受付時に提出ください。
- 他院の薬を内服する場合は、医師確認のためお薬とお薬手帳を持参ください。
- 検査・治療等が必要な時は、結果を聞いていただいてからの入室となります。
- 隔離が必要な場合、隔離室が埋まっていたらご利用できません。
- ④診察後、病児保育室でお子様をお預かりします
-
- 保育士、看護師が責任をもってお預かりします。
- 医師の回診があります。急な症状の変化が見られた場合も医師が診察します。
- 医師が不在とする時間帯があります。ご了承ください。
- 保育中に症状が悪化した場合は、お迎えに来ていただく事があります。(急変の場合は救急搬送となる場合があります)
- ⑤18時までにお迎えに来てください
-
- 保育室でのお子様の様子や症状などお伝えさせて頂きます。
- 代理の方がお迎えに来られる場合は事前にお知らせください。
- ⑥病児保育室のご精算をクリニック窓口でお願いします
-
ご利用時の持ち物
ご利用当日はお子様に必ずマスクを着用させてください。
☆☆持ち物には全てお名前を記入してください。お名前がない場合は当方にて記入させて頂きます。☆☆
- マスク
- 症状に合わせたお弁当
- スプーンやフォーク、お箸など
- おやつ2回分(体調にあったおやつにしてください)例:ゼリー、ハイハイン、お子様せんべい、フルーツ
- 水筒(お茶やお水などをたくさん入れてきてください)
持参された飲料を消費した場合は水を有料(100円/本)にて追加します
- 着替え(3組)
- 下着
- 食事用エプロン
- タオル2枚
- お布団に敷くバスタオル
- 汚れものを入れるビニール袋(3枚)
- 紙おむつ(10枚程度)
- 哺乳瓶
- 粉ミルク・必要な分量の水
- 通園保育園連絡ノート
- 母子手帳、保険証、医療証
- お薬手帳
- 内服中のお薬
- 解熱剤(無ければ処方させて頂きます)
一日の流れ
8:30 | 書類記入、持ち物確認 |
| 入室前診察/順次入室 |
| 自由遊び |
10:00 | おやつ(水分補給) |
| 設定保育 |
11:30 | 昼食 |
12:30 | 医師への症状報告(症状に応じて診察) |
| お昼寝・安静時間 |
15:00 | おやつ |
| 自由遊び |
18:00 | 閉室 |